忍者ブログ
プロ野球オーナーズリーグをフィーリングで分析するブログ。
プロフィール
Name:ハネサウザン
Birth:1988.8.10
Job:大学生


【オーナーズリーグ 所有球団】
SOS団(西武純正)
フレンド申請&オープン戦待ってます!
Twitter
最新コメント
[11/28 通りすがり]
[09/04 おーなー]
[09/03 オーナー]
[07/29 NONAME]
[07/15 ゆうしろう]
アクセスキーワード
人気ブログランキングへ
アクセス解析・NSM
ブログパーツ
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 私が、別ブログで書いた記事を転載しておきます。読んでいただけたら幸いです。





「仕事を何だと思っているのか。」


 まず、私は中途退職した人たちに聞いてみたい。大学生の私にとって仕事は「生きる糧を得るための苦労」だと思う。中には、働かなくても収入がある人や自分の好きなことをして収入を得ている人もいると思うけど、大抵の人は何かしらの苦労をして生きる糧を手に入れているはず。

 「観光地域づくり人材育成事業」の実態がどのようなものかはまったくわからない。実際は、講義研修や実務研修などは行われず、トイレ掃除や車の誘導といった雑務ばかりだったのかもしれない。そうであれば、明らかに行政による詐欺だから、行政は非難されなければならない。今の段階でその内情は、その関係者にしか分からない。

 とはいえ、一応は「雇用」され、月給も20数万円支払われているわけだから、立派な仕事である。雑務だけだったとしてもそれをこなすべきではないだろうか。税金を投入した事業であり、給料をもらっているのだから。

 実は、これ以上に気になることが他にある。

 記事の中に、「中途退職した5人の中には『観光に役立つ人材を育てると説明されたのに、トイレ掃除や駐車場の誘導をやらされた』と不満を述べた人が複数いた」とあった。

 ならば、この例はどうだろうか。 「退職した5人の中には『私は、この会社に営業職で入ったのにコピーをとったり、上司のお茶を出すことばかりやらされた』と不満を述べた人が複数いた。」

 はっきり言って、新聞記事中に書かれたことは、私が例に挙げた文章と言っていることは同じ。例示した文章は、実社会では通用しないのではないだろうか。だって、「この仕事は嫌だ」と選り好みしていたら、きっと企業は仕事でわがままを言う労働者を雇いたくないと思うはず。いやだいやだと駄々をこねていると仕事は見つからない。それにもかかわらず、彼らはそれを平気で言ってしまう。おそろしい。

 さっきも言ったけれども、生きる糧を手に入れるためには、パワハラやセクハラなどを除いて、自分が嫌だと思うこともこなさないといけない。それが「仕事」というもの。たとえ、トイレ掃除だろうが駐車場の誘導だろうがね。その積み重ねで、人間って成長していくものじゃないの?努力できないと成長しないんじゃないの?

それに、去年の紅白で植村花菜が「トイレの神様」という歌を唄って話題になっていたじゃないか。
「トイレには
それはそれはきれいな女神様がいるんやで
だから毎日キレイにしたら
女神様みたいにべっぴんさんになれるんやで」
研修生はべっぴんさんになりたくなかったのかな?
 

愛知県が緊急雇用対策として10年度に実施した「観光地域づくり人材育成事業」で、雇用した6人のうち、研修修了者が1人しかいなかったことが14日分かった。関係者によると、中途退職した5人の中には「観光に役立つ人材を育てると説明されたのに、トイレ掃除や駐車場の誘導をやらされた」と不満を述べた人が複数いたという。県観光コンベンション課は「見解の相違だと思うが、誤解を招いたとしたら申し訳ない」と釈明している。 同事業は「観光を担う地域のリーダーを育成する」とうたい、昨年6月~今年3月に実施。ハローワークなどで参加者を募った。予算は約2970万円。県観光協会に委託し、県の産業、歴史などを学ぶ講義研修35日間と、同協会や旅行会社、ホテルなどで観光業務を体験する実技研修56日間で構成された。 参加者には研修中、月給二十数万円が支払われた。トイレ掃除などは実技研修の一環だったが、昨年11、12月に各1人、今年1月に2人、2月に1人が中途退職し、研修を終えたのは1人だった。 同課は「観光業務の実態を知る意味で意義がある事業だったと思う。トイレ掃除などに不満な人がいたのは事実だが、どんな業務でもやり遂げてほしかった」と話している。【三木幸治】
 

【参考文献・資料等】
「愛知県:トイレ掃除いや! 観光人材育成研修、相次ぎ脱落」『毎日.jp』2011年5月15日、http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110515k0000e040032000c.html
PR
2011年2月22日、ニュージーランドのクライストチャーチでM6.3の地震が発生。

2011年3月10日、中国雲南省盈江県でM5.8の地震が発生。

2011年3月11日14時46分頃、東北地方太平洋沖でM8.8の地震が発生。


 正直、ニュージーランドで地震が発生してから一か月しないうちに、日本でも大規模な地震が発生するとは思いませんでした。

 自分の地震に対する認識の甘さを恥じつつ、何かできないかなって思うのですが・・・
 
 まず、正確な地震情報を得てほしいので関連サイトのURLを書いておきます。ご利用ください。

【東北地方太平洋沖地震情報サイト】
①Google Crisis Response:http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
②Yahoo!災害情報:http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq.html


【東北地方太平洋沖地震動画サイト】
①ニコニコ動画(フジテレビ):http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
②ニコニコ動画(NHK):http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
③ニコニコ動画(ニコ生):http://live.nicovideo.jp/watch/lv43004420
④USTREAM(テレ朝):http://www.ustream.tv/channel/tbstv
⑤USTREAM(NHK総合):http://www.ustream.tv/channel/japan-tsunami-earthquake
⑥USTREAM(NHK総合ミラー):http://www.ustream.tv/channel/nhk%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC


【東北地方太平洋沖地震の義援金の募集】
①グルーポン・・・ユーザーは200円で購入できます。また、グルーポンも購入額と同額を寄付する予定です。(つまり、ユーザー200円の負担で、400円分の義援金になります。)
 URL:http://www.groupon.jp/cid/7995/

その他、mixiやニコニコ動画でも募金できます。



 
【2011/03/14追記】
 私は、ツイッターをやっていないのですが、被災した日本人に対し世界中の人から励ましのメッセージが寄せられているそうです。

そのメッセージのまとめサイトがありますので、ぜひご覧ください。

http://prayforjapan.jp/

任天堂 3DS人気でも株価急落のなぜ?

 ゲーム機器の任天堂の株価が急落していることが話題になっている。東京証券取引所2011年2月18日の終値は2万5360円。前日比130円安だった。前日は高値でなんと2万6790円を付けていたのだから急激な下落だ。
 同社は2月26日に「ニンテンドー3DS」の発売を目前に控えている。1月の予約段階では一部で行列ができたほどの人気商品。「悪い材料は見当たらないのに、なぜ」、それとも「悪い情報の前ぶれなのか」と首を傾げる投資家は少なくないようだ。
 日経平均株価が小刻みながら続伸しているなかで、外国人投資家の注目度も高い、日本の「代表銘柄」だけに下落が目立ってしまったこともある。

■10年9月の「3DS」発表時も下落していた
 アイドルグループ嵐が登場するテレビCMが放映中の「ニンテンドー3DS」は、裸眼で3D映像が見られるのが目玉で、2月26日、希望小売価格2万5000円で発売される。
 2011年1月20日には、東京都内の大手家電量販店やインターネット通販などで予約を受け付けた。任天堂の株価は、その1月20日に向かって上昇していった。
 しかし、前日の1月19日の株価(終値)2万4120円に対して、20日終値は2万3100円に。21日の終値は2万2650円と前日比450円安と続落した。
 じつは、「ニンテンドー3DS」をめぐっては2010年9月の、発売日と価格を発表した際にも株価が急落した。発表イベントが近づくにつれて株価が上昇。9月29日の発表当日は一時2万5000円を上回ったが、終値は前日比890円安の2万3010円に下落した。
 このときは、価格設定が2万5000円と予想よりも高かったことで、海外での売上げが期待できないのではないかと心配されたことが原因とされた。

■利益確定売り「外国人投資家の仕業」
 任天堂の株価は「ニンテンドー3DS」の発売日が近づき、再び上昇。2月16日の高値では2万6790円を付けた。
 10年11月下旬に2万1000円台だった株価はクリスマス商戦を経て、上がり下がりをくり返しながらも、5500円超も上昇したことになる。
 あるエコノミストは、「任天堂の株主の多くは外国人と個人の投資家。任天堂に限らず、新商品の発売というアナウンスは、市場はすでに織り込んでいるから、タイミングをみて利益を確定してしまおうと動いたのだろう」と推測。「おそらく外国人投資家の仕業でしょう」と話している。
(JCASTニュース ビジネス&メディアウォッチ、2010年2月18日http://www.j-cast.com/2011/02/18088489.html?p=1

 「任天堂“驚き”を生む方程式」という本を読んだ時に、「任天堂の玩具は古い技術を使っているから安く魅力的になる」という内容がありました。というのも、今回話題に上がったニンテンドー3DSの先祖であるニンテンドーDSiに搭載されているカメラは、当時であればすでに携帯電話にカメラは搭載されているので古い技術を採用しているといえます。

 では、今回のニンテンドー3DSはどうでしょうか。ご存じのとおり、ニンテンドー3DSは、裸眼状態で映像が立体的に表示されることを目玉にして現在広告されています。

 少し脱線しますが、去年は、いわゆる「3D元年」といっても過言ではないくらい3D関連の製品が売り出されました。特に大手家電量販店で3Dテレビが販売されるようになり、財布に余裕があれば手に入れることも可能になりました。この3Dテレビは、今のところ特殊な眼鏡をかけなければ、立体映像になりません。一部、だいぶ前に紹介した東芝から発売されている「グラスレス3Dレグザ」のような特殊な眼鏡を必要としないものもありますが、今のところ主流なのは特殊な眼鏡を必要とする3Dテレビの方です。

 以上の話は、これから話をしていくこととまったく関係ない話ではありません。というのも、裸眼で3Dを可能にするディスプレイは、まだ主流であるどころか「古い」技術でもありません。ニンテンドー3DSに裸眼3Dを実現するディスプレイ「視差バリア方式ワイド3D液晶ディスプレイ」を供給するといわれているシャープは、去年の上期から生産を開始しています。量産体制が敷かれているとはいえ、まだまだ裸眼3Dの製品が多く出回っていません。それは、いまだに技術が高価だからではないでしょうか。技術が高価であるがゆえに、裸眼3Dディスプレイを採用したニンテンドー3DSの価格も高くなるのではないでしょうか。

 「いやいや、ちょっと待て。以前、任天堂から『バーチャルボーイ』っていう3Dゲーム機が出てたけど、当時に比べたら、技術も上がっているし、しかもフルカラーになってる。おまけにコストも下がっているよ。」

 このようなご意見もあると思います。

 確かに、バーチャルボーイの時代から比べると技術が向上し、コストも下がっているでしょう。ですが、私は、先進的な技術を導入することで、ゲーム機本体の価格が高くなってきていることを危惧しているのです。ゲーム機本体の価格が高くなることでどのような事態に陥るかというと、まずは、子供のゲーム離れが発生することが考えられます。

 「子供のゲーム離れが進むのはいいことではないか」

 そのようなご意見もあると思います。昔からゲームは目に悪いと言われてきました。そのため、ゲームは悪であるというイメージが植え付けられました。ですが、実際は、過剰な刺激を受けていることに原因があると考えられています。つまりは、日常生活でのテレビ、パソコン、蛍光灯などが発する光が目に良くないとされています。見に悪いということでゲームを取り上げるならば、蛍光灯やテレビなどもゲームと一緒に取り上げるべきではないでしょうか。テレビや蛍光灯はすでに我々の生活に不可欠ですから取り上げるのに抵抗があると思いますが、同じようにゲームも不可欠なものになっています。


 経済学部の私が、ちょっと知ったかぶりをもとにした医学で論破できる気がしないので、自らの得意分野である経済学的観点から述べていきたいと思います。
 経済学的観点から見たとき、子供のゲーム離れによって、ゲーム産業に直撃することとして、将来の「ゲーム市場の縮小」が考えられます。

 ゲームは、今や大人もやるようになりましたが、それは私を含めて今の大人が子供の時にゲームで遊んでいたからに他なりません。小さかった頃にゲームをしていた今の大人が、働いて得た収入でゲームを買っているのです。
 ですが、もし、子供のゲーム離れが進めば、その子たちが大人になったとしても、今ほど大人がゲームをやるという状況にはならないでしょう。そうなれば、ゲーム市場は縮小していくことが考えられます。ゲーム市場の縮小は、起きてはいけないことです。なぜなら、ゲーム産業は「高価な技術を安価な技術にする市場」なのですから。

 プレイステーション3では、それまで高価だったブルーレイをより身近にしました。今では、ブルーレイレコーダーも安く買えるようになりましたが、それにはちゃんとした理由があります。それは、ブルーレイ関連の大量生産が可能になったことです。プレイステーション3では、ソフトはもちろんブルーレイディスクを使用するので、ブルーレイディスクに対する需要は増加します。需要が増加すれば、企業は工場を建設するなどして生産に参入していきます。企業参入により生産量が増加すれば、市場での供給量が増加したり、コストが下がるためブルーレイディスクの単価は下がっていくことになります。単価が下がっていけば、ゲーム以外にもたとえば映画のブルーレイ化も進んでいくことになり、世の中に広く普及していきます。これらによって、これまでは高価だったブルーレイ方式が日常生活に普及していくことになったわけです。このことから、私はゲーム産業は「高価な技術を安価な技術にする市場」と言いました。

 話を戻しましょう。ゲーム市場は、「高価な技術を安価な技術にする市場」であることから、市場を縮小させてはいけません。そうならないためにも、ゲーム産業は、今の子供を小さいうちからゲームに慣れ親しむようにするのです。まるで子供たちを「養殖」するかのように。

 ゲーム機本体の価格上昇で危惧していることがもう一つあります。それは、ニンテンドー3DSは、あまりにも本体が高価すぎるので、子供たちは本体を盗まれぬように外に持ち出さなくなるということです。そうなれば、せっかくの「すれ違い通信」も宝の持ち腐れになりかねません。

 ちょっと長くなってしまいました。そろそろ、いったん結論に移りたいと思います。

 私は、今回の任天堂の株価暴落は、単に「そんなに売れないんじゃない?」と考える人が多かったからだと考えます。売れない要因は、ゲーム機本体が高価であることにつきます。
 とはいえ、それは短期的に見たときのことであって、長期的にはニンテンドー3DSはヒット商品の一つになると思います。
 そのためには、生産コストを減らし、メーカー小売希望価格を少しでも安くすることにつきます。それを期待しています。頑張れ任天堂!!!
グラスレス3Dレグザに限った話ではないのですが・・・。

今年の7月24日に地デジに完全移行されます。

今までテレビは、テレビ局から一方的に情報を受け取るための媒体でした。

でも、地デジ化によってテレビ局からの情報に対して、視聴者は何かしらの反応を示すことができるようになります。

たとえば、クイズ番組で出題された問題に対して解答し、それをテレビ局に送ることができます。

この地デジ化は、日本に限らず世界で起きています。イギリスやアメリカ、韓国、ブラジル、アルゼンチンなどなどで・・・。


でも、地デジ化はごく限られた国で行われており、まだまだアナログ放送をしている国もあります。


買い替えで日本国内で使われなくなったテレビは、そういった国に輸出されています。そして、かつて日本で見られたといわれている「近所の家にあるテレビを見に行く」ということが行われているようです。

そのような国向けに生産し販売すれば、マーケットは日本国内よりも大きいわけですからかなりの利益を生めるのではないでしょうか。


家電業界ではないので、一概に比較はできないのですが、ここで一つ例を。

最近、羽田空港に飛来した航空会社「エアアジアX」。この会社は、徹底したコストカットにより、運賃が格安ということで注目されています。

格安で飛行機を飛ばす背景には、マレーシアの人口のごくわずかしか乗れなかった飛行機を、マレーシアの国民にもっと乗ってもらいたいという願いがあります。ホームページにも“Now Everyone Can Fly.”と載せているくらいですから。


日本の人口は、世界の約1.6%。日本のメーカーは、このごくわずかな人口をターゲットに商品開発し販売しています。

でも、人口もこれからは減少するのですから、市場規模は縮小するのは目に見えているはず。

これからは、日本国内市場の動向にも注目しながら、海外向けの製品、特に発展途上国向けの製品の販売をしていく必要があるのではないでしょうか。

だからと言って、日本向けの製品をそのまま海外向けにしても売れないと思います。日本向けは高性能のため高価。なので、発展途上国の所得水準で買うことは難しいと思うからです。

そこで、発展途上国向けの製品は、日本向け製品とは別に、機能を「テレビの視聴」に制限した製品の開発が必要でしょう。

発展途上国向けの製品を開発する際に大切なものがあります。

それは、「安い!」ということ。

とにかく、安くしないと人々に買ってもらえません。繰り返しますが、所得水準が追いついていないのですから。

でも、実は「安い!」だけではうまくいきません。もうひとつ必要なものがあります。

それは、「丈夫さ」です。

なぜ、「丈夫さ」が必要かというと、野ざらしに近い状況でテレビが置かれる可能性があります。砂埃、雨などでテレビが故障することが考えられます。

砂埃や雨でしょっちゅう故障するようなテレビを買いたいと思う人はいないと思います。

それに、口コミで「××のテレビは故障しやすい」と流布されれば、消費者に買ってもらえません。

以上の理由で、発展途上国向けの製品は、「安くて頑丈」でなければいけないと思っています。今日本向け製品を開発している中で重要な「きれい」とか「3D」なんて2の次3の次なんです。


ちょっと強引ですが、ここで結論に移りたいと思います。


少子化で人口が減少している日本。

これから日本国内の市場規模は縮小していきます。

そのような中でも、家電メーカーは利益を追求しなければなりません。

そこで、家電メーカーは、日本だけではなく、海外特に発展途上国向けの製品開発を行い、販売していく必要があると思います。

そして、発展途上国でも日本製品を使ってもらうためには、いかにして丈夫なテレビを低コストで作るかを考えることを考えなければいけません。でも実は、これが一番難しいことだったりするのですが・・・(汗)
つづく
昨日、バイト帰りにビックカメラに寄り道しました。

目的は、「グラスレス3Dレグザ」を見るため。

今日は、その時の感想を書きますが、その前に、「グラスレス3Dレグザ」を知らない方のために、簡単な説明をします。



通常、テレビで3Dを楽しむためには、3D対応のテレビで専用の眼鏡をかけなければいけません。

この「グラスレス3Dレグザ」は今までの3Dテレビとは違うのです。

なんと、専用のメガネを必要としない、つまり「裸眼」で3Dを楽しむことができるのです!

また、従来機では3Dで作られている映像出なければ3Dになりません。ですが、「グラスレス3Dレグザ」は、2Dの映像も立体的に見えるようになるんです!

ただ、ここで二つの疑問が出てきます。

「なぜ裸眼で立体になるか。」「なぜ2D映像が3D映像になるの?」

これらの質問に対して、「いい質問ですねぇ」と言ってみたくなりますw

ですが、説明すると難しくなるのでここでは割愛します。興味のある方は、東芝のパンフかHPをごらんください。



さて、ここからは裸眼で3D映像が見られるすごいテレビを見てきた感想。

正直な感想としては、「3D?ちょっとわかりづらい・・・」ということ。

よく見てみないと、立体になっているとは気付かない。

3Dというより、「奥行きがわかりやすく表現されている」という感じの方が近いとかな。

だから、まだ「グラスあり3Dレグザ」ほど飛び出してこない。う~ん。


今後、技術進歩によって専用グラスがなくても3Dが楽しめるでしょうね。期待してます!


 
つづく
 
【参考資料】
東芝「グラスレス3Dレグザ」http://www.toshiba.co.jp/regza/option/gl1/quality.html
HOMENext ≫
ブログ内検索
Yahoo! オークション
Google

(C)2024 ハネの千技入魂ブログAll rights Reserved
忍者ブログ/[PR]