忍者ブログ
プロ野球オーナーズリーグをフィーリングで分析するブログ。
プロフィール
Name:ハネサウザン
Birth:1988.8.10
Job:大学生


【オーナーズリーグ 所有球団】
SOS団(西武純正)
フレンド申請&オープン戦待ってます!
Twitter
最新コメント
[11/28 通りすがり]
[09/04 おーなー]
[09/03 オーナー]
[07/29 NONAME]
[07/15 ゆうしろう]
アクセスキーワード
人気ブログランキングへ
アクセス解析・NSM
ブログパーツ
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよオーナーズリーグで全国大会の機能が実装されるようです。

以下は、オーナーズリーグのサイトからの引用です。

「11月28日(日)より、「全国大会」機能を実装致します。
全国大会は、2週間(14日間)で日本一の球団を決める大会で、
募集日に参加申請を行えば誰でも参加可能となっております。

11月28日に開始される大会の開催日程、ルールは以下の通りです。

【開催日程】
参加チーム募集期間 2010年11月28日(日)0時~24時
一次リーグ(6チームごとに開催・45試合・優勝チームが二次リーグに進出)
二次リーグ(6チームごとに開催・30試合・優勝チームが決勝トーナメントに進出)
決勝トーナメント 12月12日予定(トーナメント方式の勝ち抜き戦)

【ルール】
・DHなしで行います。
・外国人選手枠は4人です。
・一次リーグは、コスト90から始まり、コスト制限値が1試合ごとに1ずつ増加するルールで行います。
・二次リーグは、コスト100から始まり、コスト制限値が1試合ごとに1ずつ増加するルールで行います。
・第1弾(OWNERS DRAFT01)のカードの一軍登録を3枚までとします。
・リーグ、トーナメントの途中で中断したり、抜けることはできません。
・参加チームの募集期間は、11月28日(日)0時~24時のみとなります。
 募集日の時点で別のリーグに参加している場合、全国大会には参加できません。
 ※その後も、順次大会開催を予定しておりますので、なにとぞご了承ください。

全国大会のルールに関しましては、
今後公開する告知ページおよびおしらせで、順次公開してまいります。
※個別にお問い合わせいただいてもお答えできない場合がありますので、ご了承ください。」



一次リーグでは、コスト制限が90から始まって最大135まで増え、二次リーグでは100から始まって最大130まで増えるようです。

最大の特徴は、DRAFT01の一軍登録が3枚制限という点。再販でいくらか世に広まったと思うのですが・・・。

せっかく買っても、このように制限されるのなら買う気が失せますね。



私は参加しません。

以上。

PR
【YS】1・2番コンビ

ol02028.pngol03032.png

ol04024.pngol03032.png

ol05145.pngol05148.png

【発動条件】
 ①1・2番で青木02、田中03を起用。
 ②1・2番で青木04、田中03を起用。
 ③1・2番で青木05、田中05を起用。


【効果】
 ミート力アップ




【コメントなど】
(2011年度)


(2010年度)
青木01と田中03を組み合わせても、このコンボは発動しない。

青木01を所有している私としては、ちょっと残念。

でも、青木04で性能が向上しているからしょうがないのかな。

ちなみに青木04で、ピストル打線やマシンガン打線が発動します。


ついでに使っている写真についても。

青木の写真は、やっぱり青木01の方が、写りがいい気がする。というか、青木01の方がかっこいい。

田中の写真は、01だと守備時の物を使っている。

なんとなくだが、オーナーズリーグで使われている写真って、野手は打撃時が多い気がする。

だから、田中01はある意味レアな感じがする。

個人的には、03よりも01の方が好み。


今のオーナーズリーグって、野手の場合は打撃時の写真に偏っていると思う。もう少し、守備時の写真を使ったカードがあってもいいのではないかと思います。

今日、ジャパネットたかたを観ていて思ったことがあります。


液晶テレビのブランド名の意味って何か?


そう思って、エキサイト翻訳を駆使して無理やり日本語にしました。


パナソニック:ビエラ(VIERA=「Vision」と「Era」の造語)
 →「映像の時代」

シャープ:アクオス(AQUOS=「Aqua」と「Quality」の造語)
 →「水の品質」

東芝:レグザ(REGZA=Real Expression Guaranteed by amaZing Architecture
 →「驚くべきアーキテクチャによって保証された実数式」

ソニー:ブラビア(BRAVIA=Best Resolution Audio Visual Integrated Architecture
 →「最も良い解決視聴覚の一体化構造」

日立製作所:ウー(Wooo=美に対する無意識的な感嘆の発声としての「ウー」と「Wonder」「World standard」「Worth while」)
 →「美に対する無意識的で世界標準の価値がある驚きに対する感嘆の発声」

※メーカー側の意味と異なっていることがあります。



レグザやブラビアは、かっこいいネーミングですが、日本語に翻訳すると難解すぎですねw

一番きれいなのは、パナソニックのビエラですかね。意味も「テレビ」と言うことを考えると一番しっくりきている感じがします。
エンジンオーG12デッキやゲキリントージャデッキと平行して、天雷旋風神デッキを作成中です。

幸いにも、エンジンオーG12とは違って、天雷はすぐに調達できました。


思ったよりも早く用意できたので、デッキを組んでいたのですが・・・ひとつ大事なことを忘れていました。


それは・・・

トライコンドルがない(涙


何でこんなにうまくいかないんだろう・・・。


【D】1・2番コンビ

ol02014.PNG
ol03023.PNG

ol05100.pngol05098.png

【発動条件】
 ①1・2番で荒木02と大島03を起用。
 ②1・2番で荒木05と大島05を起用。


【効果】
 ミート力アップ




【コメントなど】
(2011年度)
 このコンボを発動させようとすると、「アライバコンビ」や「鉄壁の二遊間」「鉄壁の守備陣」が発動しなくなります。

 せっかくこれらのコンボがあるのに、それらを犠牲にしてまで「1・2番コンビ」を05で発動させる必要があるのかなって思います。

 そのせいか、荒木05をスタメン起用しているオーナーさんが少なかった気がします。画像収集に時間かかりましたから(笑)

 今のところは、①で発動させておいて、アライバコンビなどを発動させる方がいいのではないかと思います。

(2010年度)
 2010年シーズンにおいて、この2名が1番と2番で起用された時は、荒木が1番で大島が2番でした。

なので、よりリアルに近づけるなら「1番に荒木02、2番に大島03」で起用するのがいいのではないでしょうか。

また、守備位置ですが、荒木をショートで、大島をセンターで起用していました。(ちなみに、井端はセカンドでした。)



それにしても、大島03のスペックがコスト1の割に高いですね。このスペックなら、十分中日純正チーム以外でも使えると思います。
ブログ内検索
Yahoo! オークション
Google

(C)2025 ハネの千技入魂ブログAll rights Reserved
忍者ブログ/[PR]