プロ野球オーナーズリーグをフィーリングで分析するブログ。
Twitter
カテゴリー
最新記事
(08/28)
(08/11)
(08/03)
(07/30)
(07/20)
リンク
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、バイト帰りにビックカメラに寄り道しました。
目的は、「グラスレス3Dレグザ」を見るため。
今日は、その時の感想を書きますが、その前に、「グラスレス3Dレグザ」を知らない方のために、簡単な説明をします。
通常、テレビで3Dを楽しむためには、3D対応のテレビで専用の眼鏡をかけなければいけません。
この「グラスレス3Dレグザ」は今までの3Dテレビとは違うのです。
なんと、専用のメガネを必要としない、つまり「裸眼」で3Dを楽しむことができるのです!
また、従来機では3Dで作られている映像出なければ3Dになりません。ですが、「グラスレス3Dレグザ」は、2Dの映像も立体的に見えるようになるんです!
ただ、ここで二つの疑問が出てきます。
「なぜ裸眼で立体になるか。」「なぜ2D映像が3D映像になるの?」
これらの質問に対して、「いい質問ですねぇ」と言ってみたくなりますw
ですが、説明すると難しくなるのでここでは割愛します。興味のある方は、東芝のパンフかHPをごらんください。
さて、ここからは裸眼で3D映像が見られるすごいテレビを見てきた感想。
正直な感想としては、「3D?ちょっとわかりづらい・・・」ということ。
よく見てみないと、立体になっているとは気付かない。
3Dというより、「奥行きがわかりやすく表現されている」という感じの方が近いとかな。
だから、まだ「グラスあり3Dレグザ」ほど飛び出してこない。う~ん。
今後、技術進歩によって専用グラスがなくても3Dが楽しめるでしょうね。期待してます!
東芝「グラスレス3Dレグザ」http://www.toshiba.co.jp/regza/option/gl1/quality.html
目的は、「グラスレス3Dレグザ」を見るため。
今日は、その時の感想を書きますが、その前に、「グラスレス3Dレグザ」を知らない方のために、簡単な説明をします。
通常、テレビで3Dを楽しむためには、3D対応のテレビで専用の眼鏡をかけなければいけません。
この「グラスレス3Dレグザ」は今までの3Dテレビとは違うのです。
なんと、専用のメガネを必要としない、つまり「裸眼」で3Dを楽しむことができるのです!
また、従来機では3Dで作られている映像出なければ3Dになりません。ですが、「グラスレス3Dレグザ」は、2Dの映像も立体的に見えるようになるんです!
ただ、ここで二つの疑問が出てきます。
「なぜ裸眼で立体になるか。」「なぜ2D映像が3D映像になるの?」
これらの質問に対して、「いい質問ですねぇ」と言ってみたくなりますw
ですが、説明すると難しくなるのでここでは割愛します。興味のある方は、東芝のパンフかHPをごらんください。
さて、ここからは裸眼で3D映像が見られるすごいテレビを見てきた感想。
正直な感想としては、「3D?ちょっとわかりづらい・・・」ということ。
よく見てみないと、立体になっているとは気付かない。
3Dというより、「奥行きがわかりやすく表現されている」という感じの方が近いとかな。
だから、まだ「グラスあり3Dレグザ」ほど飛び出してこない。う~ん。
今後、技術進歩によって専用グラスがなくても3Dが楽しめるでしょうね。期待してます!
つづく
【参考資料】東芝「グラスレス3Dレグザ」http://www.toshiba.co.jp/regza/option/gl1/quality.html
PR
だいぶ前に「純正ライオンズ作る!」と宣言して以来、なんも進展がなかったのですが・・・
ついにできました!!
最終的に、純正ホークスとは別に作ることにしました。
戦力が分散するのは覚悟の上で・・・。
DRAFT03までのカードで作っているのでまだ戦力不足な面もあると思いますが、よろしくお願いします。
さて、肝心のチーム名なんですが・・・
いいのが思いつきませんw
今は仮に「東芝REGZAライオンズ」にしていますが、変更になる可能性大です。
あと、T長さんとゆkさんのチームに片っ端からフレンド申請しています。
どうか、見捨てないでくださいw
ついにできました!!
最終的に、純正ホークスとは別に作ることにしました。
戦力が分散するのは覚悟の上で・・・。
DRAFT03までのカードで作っているのでまだ戦力不足な面もあると思いますが、よろしくお願いします。
さて、肝心のチーム名なんですが・・・
いいのが思いつきませんw
今は仮に「東芝REGZAライオンズ」にしていますが、変更になる可能性大です。
あと、T長さんとゆkさんのチームに片っ端からフレンド申請しています。
どうか、見捨てないでくださいw
さて、自己紹介。
【趣味】
家電量販店に行くこと。
【好きなアーティスト・アイドル】
福山雅治、徳永英明、AKB48(特に、大島優子と板野友美)
【好きなアニメ】
涼宮ハルヒの憂鬱、とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲、オオカミ・・・
【好きなキャラクター】
白井黒子、涼宮ハルヒ
【好きなゲーム】
グランツーリスモシリーズ、モノポリー
【現在進行形で楽しんでるカードゲーム】
プロ野球オーナーズリーグ、プレメモ。
【これまでにやったことがあるカードゲーム】
レンスト、カードファイト!!ヴァンガード、バトスピ、ヴァイスシュバルツ、遊戯王
【将来の夢】
会社経営者
【ちなみに・・・】
5月10日から経済ネタと夢の実現をテーマにしたブログを始めました。HNも別のを使っています。
【趣味】
家電量販店に行くこと。
【好きなアーティスト・アイドル】
福山雅治、徳永英明、AKB48(特に、大島優子と板野友美)
【好きなアニメ】
涼宮ハルヒの憂鬱、とある魔術の禁書目録、とある科学の超電磁砲、オオカミ・・・
【好きなキャラクター】
白井黒子、涼宮ハルヒ
【好きなゲーム】
グランツーリスモシリーズ、モノポリー
【現在進行形で楽しんでるカードゲーム】
プロ野球オーナーズリーグ、プレメモ。
【これまでにやったことがあるカードゲーム】
レンスト、カードファイト!!ヴァンガード、バトスピ、ヴァイスシュバルツ、遊戯王
【将来の夢】
会社経営者
【ちなみに・・・】
5月10日から経済ネタと夢の実現をテーマにしたブログを始めました。HNも別のを使っています。
【YS】黄金バッテリー





【発動条件】
①先発で館山01、捕手で相川01を起用。
②先発で館山02、捕手で相川01を起用。
③先発で由規04、捕手で相川04を起用。
【効果】
制球力アップ
【コメントなど】
始めに、投手。
館山は、01と02で、同じコストながら能力が4ポイント増えている。そのため、館山であれば02を使う方がいいと思う。
また、由規も01と04であれば、同じコストながら4ポイントも上昇しているので、04を採用するほうがいいと思う。
どちらも、新カードの登場で大きく能力が変化している。
コスト1上昇で能力が1しか変化しなかったカードに比べたらいいですね・・・(笑)
さて、ここまでで投手の起用としては、館山02と由規04がいいかと思います。
次は、ここからはどちらで「黄金バッテリー」を発動させるかです。
館山02であれば相川01、由規04であれば相川04を使えば、発動します。
というわけで、上の表にまとめました。
結果としては、同じコストで能力が2ポイント上昇している04の方を採用するのがいいと思います。
まぁ、結果はわかっていたような感じがしますがね(汗)
ヤクルトの黄金バッテリーを発動させるなら、③がいいと思います。
【発動条件】
①先発で館山01、捕手で相川01を起用。
②先発で館山02、捕手で相川01を起用。
③先発で由規04、捕手で相川04を起用。
【効果】
制球力アップ
【コメントなど】
コスト | 球威 | 変化球 | 制球 | 三種合計 | |
館山01 | 6 | 7 | 7 | 6 | 20 |
館山02 | 6 | 8 | 8 | 8 | 24 |
由規01 | 2 | 7 | 5 | 2 | 14 |
由規04 | 2 | 10 | 5 | 3 | 18 |
始めに、投手。
館山は、01と02で、同じコストながら能力が4ポイント増えている。そのため、館山であれば02を使う方がいいと思う。
また、由規も01と04であれば、同じコストながら4ポイントも上昇しているので、04を採用するほうがいいと思う。
どちらも、新カードの登場で大きく能力が変化している。
コスト1上昇で能力が1しか変化しなかったカードに比べたらいいですね・・・(笑)
さて、ここまでで投手の起用としては、館山02と由規04がいいかと思います。
次は、ここからはどちらで「黄金バッテリー」を発動させるかです。
館山02であれば相川01、由規04であれば相川04を使えば、発動します。
コスト | 打撃 | 守備 | 走塁 | 三種合計 | |
相川01 | 6 | 5 | 7 | 3 | 15 |
相川04 | 6 | 6 | 8 | 3 | 17 |
というわけで、上の表にまとめました。
結果としては、同じコストで能力が2ポイント上昇している04の方を採用するのがいいと思います。
まぁ、結果はわかっていたような感じがしますがね(汗)
ヤクルトの黄金バッテリーを発動させるなら、③がいいと思います。
楽天の星野監督が、松井稼頭央内野手と岩村明憲内野手が加入した新打線に名前を付けました。
その名も・・・「ピストル打線」。
かつて、打線につけられた名前として、日本ハムの「ビッグバン打線」や横浜の「マシンガン打線」がありました。
ここから、オーナーズリーグの話題にシフト。
「ピストル打線」という名前のコンボは、すでにオーナーズリーグに存在しています。
今のところは「【攻】ピストル打線」のみですが、2011シリーズが始まると同時に「【E】ピストル打線」というコンボが登場するかもしれませんね。
一応、「【攻】30発トリオ(ラミレス04、ブランコ01、ブラゼル04、中村、T-岡田03、王、山本浩二、掛布の内スタメンに3名起用)」が存在していますが、同名コンボとして他に【G】30発トリオが存在していますから、ありえない話ではないと思います。
発動条件として、二つ考えられます。
①クリーンナップに松井と岩村を起用。
②2011カードのみで、スタメン野手全てで楽天の選手を起用。簡単にいえば、「スターダスト打線」の2011バージョン。
個人的には、今の純正コンボが2011バージョンになると一新されるような予感もするので、②もあると予想。
ただ、確か「2011のDRAFT01(呼び方不明)」の各球団で収録される選手は、そんなになかった気もするのですが・・・(汗)
詳細がわかり次第、ブログにアップしていきたいと思います。
その名も・・・「ピストル打線」。
かつて、打線につけられた名前として、日本ハムの「ビッグバン打線」や横浜の「マシンガン打線」がありました。
ここから、オーナーズリーグの話題にシフト。
「ピストル打線」という名前のコンボは、すでにオーナーズリーグに存在しています。
今のところは「【攻】ピストル打線」のみですが、2011シリーズが始まると同時に「【E】ピストル打線」というコンボが登場するかもしれませんね。
一応、「【攻】30発トリオ(ラミレス04、ブランコ01、ブラゼル04、中村、T-岡田03、王、山本浩二、掛布の内スタメンに3名起用)」が存在していますが、同名コンボとして他に【G】30発トリオが存在していますから、ありえない話ではないと思います。
発動条件として、二つ考えられます。
①クリーンナップに松井と岩村を起用。
②2011カードのみで、スタメン野手全てで楽天の選手を起用。簡単にいえば、「スターダスト打線」の2011バージョン。
個人的には、今の純正コンボが2011バージョンになると一新されるような予感もするので、②もあると予想。
ただ、確か「2011のDRAFT01(呼び方不明)」の各球団で収録される選手は、そんなになかった気もするのですが・・・(汗)
詳細がわかり次第、ブログにアップしていきたいと思います。