プロ野球オーナーズリーグをフィーリングで分析するブログ。			
		
					Twitter				
				
					カテゴリー				
				
					最新記事				
				(08/28)
(08/11)
(08/03)
(07/30)
(07/20)
				
					リンク				
				×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						モンハンやりたいので、軽く書きます。
正規雇用、非正規雇用についてどう思うかについて、しばしば、「正規も非正規も関係ない。自分次第。だめなら自己責任。」という考え方が見受けられます。
この考え方について、「冷たい」といった考え方を持つ人もいらっしゃいます。というか、おそらく、「正規も非正規も関係ない。自分次第。だめなら自己責任。」といった考え方のほうが「世論」でしょう。
こういう意見を持っている人に対して、労働について学んでいる学生などが「自己責任という面もあるが、社会にも問題がある」ということを伝えていくべきではないでしょうか。
普遍的にいえないかもしれませんが、自己責任論で労働問題を解決しようとする方々は、労働問題の核心が見えていないのだと思います。
関心のあることは認識できるのですが、無関心なことはなかなか認識しづらいものです。人間である以上は仕方のないことです。(もちろん、私もあります。)
労働問題の核心を知らない人を「冷たい人」といって分類し、遠ざけようとするのではなく、そのような人々に対し、どうすれば核心を知ってもらえるかを考えるべきではないでしょうか。
その核心を知った上で、あとは、個人がどのように考えようが自由だと思います。決して個人に己の考え方を強要してはいけません。
つまり、「正確な情報を伝えた上で、相手にもう一度考えてもらう」ことに尽力するべきだと思います。
最後に、批判だけでは社会は変わりませんよ!
・・・この記事って、十分「批判的」ですね(汗
																								正規雇用、非正規雇用についてどう思うかについて、しばしば、「正規も非正規も関係ない。自分次第。だめなら自己責任。」という考え方が見受けられます。
この考え方について、「冷たい」といった考え方を持つ人もいらっしゃいます。というか、おそらく、「正規も非正規も関係ない。自分次第。だめなら自己責任。」といった考え方のほうが「世論」でしょう。
こういう意見を持っている人に対して、労働について学んでいる学生などが「自己責任という面もあるが、社会にも問題がある」ということを伝えていくべきではないでしょうか。
普遍的にいえないかもしれませんが、自己責任論で労働問題を解決しようとする方々は、労働問題の核心が見えていないのだと思います。
関心のあることは認識できるのですが、無関心なことはなかなか認識しづらいものです。人間である以上は仕方のないことです。(もちろん、私もあります。)
労働問題の核心を知らない人を「冷たい人」といって分類し、遠ざけようとするのではなく、そのような人々に対し、どうすれば核心を知ってもらえるかを考えるべきではないでしょうか。
その核心を知った上で、あとは、個人がどのように考えようが自由だと思います。決して個人に己の考え方を強要してはいけません。
つまり、「正確な情報を伝えた上で、相手にもう一度考えてもらう」ことに尽力するべきだと思います。
最後に、批判だけでは社会は変わりませんよ!
・・・この記事って、十分「批判的」ですね(汗
PR
					この記事にコメントする
				Re:無題
						現実は、話すら聞いてもらえないのかもしれません。
それでも、諦めて現状維持よりも、変えようと話をすることの方が価値があると思います。
>正直、世界がゲームみたいにリセット出来ないとどうもならない気もするよ
私もそう思うことがありますよ
						
					それでも、諦めて現状維持よりも、変えようと話をすることの方が価値があると思います。
>正直、世界がゲームみたいにリセット出来ないとどうもならない気もするよ
私もそう思うことがありますよ
 
	


