忍者ブログ
プロ野球オーナーズリーグをフィーリングで分析するブログ。
プロフィール
Name:ハネサウザン
Birth:1988.8.10
Job:大学生


【オーナーズリーグ 所有球団】
SOS団(西武純正)
フレンド申請&オープン戦待ってます!
Twitter
最新コメント
[11/28 通りすがり]
[09/04 おーなー]
[09/03 オーナー]
[07/29 NONAME]
[07/15 ゆうしろう]
アクセスキーワード
人気ブログランキングへ
アクセス解析・NSM
ブログパーツ
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「また、バランス調整の結果、コンボの対象選手が一部変更になっております。(ただし、修正前はコンボが発生していて、修正後はコンボが発生しなくなったということはありません。)」(おしらせより)


この文章から分析するに、「コンボ対象選手」が増えたって事なのかな?


時間があったら、調べてみよう。


2010年8月26日追記
やはり、コンボ対象選手が増えたみたいです。

・ファルケンボーグ
→摂津と馬原01だと必勝リレー+勝利の方程式、摂津と馬原02だとSBM+勝利の方程式発動。
・馬原01
→上記の通り

他はまだ確認していません。


正直、学園都市レールガンホークスのコンボ数が増えてうれしいですw
PR
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」

DVDの次はBlu-rayでの登場ですか。


5年ほど前に「20thアニバーサリーDVD-BOX」が発売しましたが、そのころはBlu-ray ってお高い新技術だった気がします。


あれから月日が経過し、今では、生活にBlu-rayが普及してきています。



 
この先もBlu-rayが次世代ディスクの主導権を持つのかと思いきや、まだまだ、開発競争は終わりそうもありません。



日立製作所と三菱化学は、Blu-rayの40倍以上の大容量の次世代光ディスクを開発するみたい。(「Blu-rayの40倍以上の大容量、日立や三菱化学が次世代光ディスクを開発へ」『gigazine』http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090803_nextgen_disc/

さらに、日本のGDPを抜いた中国には、独自規格の次世代光ディスク(CBHD)が存在するみたい。


正直、Blu-ray以上の大容量になっていいことがあるのか、正直よくわかりませんよ・・・。



ただ、DVD→Blu-rayの変化は、私はすごいと思っています。

それは、「グランツーリスモ」というゲームの進化があるからです。

今年に発売される最新作「グランツーリスモ5」では、なんと「車がへこむ」らしいのです!

まぁ、ゲームがリアルになることはありませんが、リアルに近づくのは良いのではないかと思います。



あっそうか、次世代光ディスクの開発はすべて「ゲーム開発」のためなのか!!!


Draft03の発売で更新します。

03の登場で、対応する選手が増えました。

02環境では、「中継ぎ適性を持たない先発投手を起用」しなければいけませんでした。ですが、03環境では、先ほどのような起用は必要なさそうです。

というわけで、スタメン紹介にいきますが、その前に、当ブログではコンボを以下のように分類します。

投手王国=先発系コンボ
最強中継ぎ陣、勝利の方程式=中継ぎ系コンボ

【発動条件】・・・■=先発系コンボ発動可、□=中継ぎ系コンボ発動可

両方 先発のみ 中継ぎのみ
チェン
ダル
岩隈
田中
杉内
涌井
帆足01
岸03

江夏 豊
東尾 修
山田 久志


 
吉見 一起
石川 雅規
館山 昌平
岩田 稔
前田 健太
三浦 大輔
永井 怜
和田 毅
斎藤 和巳
ホールトン
帆足03
岸01
成瀬 善久
唐川 侑己
金子 千尋
岸田 護
 
東野 峻03
岩瀬 仁紀03
イムチャンヨン
藤川 球児
永川 勝広
ファルケンボーグ
馬原 孝浩
クルーン
 
 ※特に表記がないのは、同じ選手名であれば発動します。
 
今回は、2種類紹介します。

まずは、先発にSSとLE限定バージョンです。

【投手王国+最強中継ぎ陣+勝利の方程式ver3.1】
~先発~
ダル
岩隈
田中
杉内
涌井
帆足01
岸03
江夏 豊
東尾 修
山田 久志
以上の中から、5選手。

~中継ぎ~
東野03
チェン02
イム02
ファルケンボーグ

~セットアッパー~
藤川

~抑え~
馬原

先発にSSやLEを投入して、「いかにもオールスター」を目指しました。

先発は、とりあえず、左投手の杉内や江夏は採用した方が良いかと思います。右投手については、結構多いので、自分の好みにカスタマイズしてください。

中継ぎには、外国人投手を4名採用しました。

ただ、野手でも外国人を使うと思います。

その場合は、上の「両方」または「中継ぎのみ」から各自選んでください。

セットアッパーには、適性持ちの「藤川」を、抑えに「馬原」を採用しました。抑えに「馬原」なので、セットアッパーに「ファルケンボーグ」、中継ぎに「摂津」を採用して、「必勝リレー」または「SBM」の発動も考えました。ですが、摂津だと今回のテーマ「最強中継ぎ陣」が発動しません。なので、今回は不採用です。


次は、黒などを使って安くコンボを発動させる組み合わせを紹介します。

【投手王国+最強中継ぎ陣+勝利の方程式ver3.2】
~先発~
永井 怜
斎藤 和巳
ホールトン
唐川 侑己
帆足 和幸

~中継ぎ~
チェン02
ファルケンボーク01
イムチャンヨン02
岩瀬03

~セットアッパー~
藤川 球児02

~抑え~
馬原01

ほとんどが黒で構成されたスタメンです。01のカードもかなり出回るようになったので、今までより組みやすくなったのではないでしょうか。STAR以上は、岩瀬と藤川、馬原ですので、今なら比較的安価で手に入ります。


投手が不安定だと、相手打線にやられてしまう可能性があります。コンボにかかわる投手は、比較的能力の高いものばかりです。なので、ぜひ、投手系のコンボを発動させて、強化してみてはいかがでしょうか。

「そもそも、納豆というのは腐っている(正確には『発酵』)のだから、賞味期限って関係ない。」

これは、家族のほぼ全員が賛同する考え方。


だから、納豆に関しては賞味期限を気にしないで食べていました。


今日という日が、訪れるまでは・・・。


今日も、「賞味期限切れ」の納豆を食べようとしました。

でも、なんだか、いつもの納豆と違う。見た目がまず黒くなっている。


「これはまずい!」



そう思って、賞味期限を確認したらそこには・・・

「2010年4月27日」

と書いてありました。



いくらなんでも、4ヶ月前に賞味期限切れになった納豆を食べる気にはならないので、冷蔵庫に戻しました。




納豆に関しては、賞味期限に気をつけようかな。

では~

ついにブログ名を変えました。

「ハネの千技入魂ブログ」

今回は、なぜこの名前に変更したのかを書きたいと思います。


まず、はじめに「千技入魂」について。

現在、私が身に着けている技の数は、3つほど。これからも、この技の数は増えていくことが予想されます。

そんななかでも、それらの技に魂を込めて頑張っていきたいと思いました。

熟考のすえ、「魂を込めて・・・」ということから、「一球入魂」という四字熟語が思い浮かびました。また、技がこれからも増えると予想し、とりあえず1000種類を身につけることを目標にしました。そこから、「千技」と表現しました。

この二つの表現を、勝手に組み合わせて・・・「千技入魂」という言葉を作りました。


次に、他のブログ名候補を紹介したいと思います。

1.ハネサウザンの「多芸は無芸」新聞
2.ハネハネ新聞
3.ハネの「多芸は無芸」新聞
4.ハネハネ放送局
5.廉恥功名
6.猪突猛進(ちょとつもうしん)
7.一札入魂
8.ハネのなんでも研究所
9.ハネサウザンの研究ブログ
10.ハネサウザンのヒットメーカーズ
11.ハネの手帖
12.ハネサウザンの日本語大丈夫?
13.ハネペディア
14.ハネとハルヒと時々、レールガン
15.ハネサウザンとWの相関関係
16.ハネの激甘ブログ
17とあるハネの禁書目録
18.ハネアーカイブス
19.多芸は無芸ブログ
20.ハネサウザン出版
21.日刊ハネサウザン
22.ハネハネ新書
23.さぁ
24.ハネサウザン日記
25.ハネハネ日記


今、振り返ってみると、いろいろ突っ込みどころ満載なものがいくつかありましたね。


最後に、このブログの目指すところをほんの一部だけ紹介したいと思います。

今のところは、先にあげた3つの技を中心に、昔からの「経営者になる」という夢の実現に向けて頑張っていこうというものです。

つまり、最終目標は「経営者ブログ」にしたいなと・・・。

その過程を楽しんでもらえたらと思います。



それでは、これからも「千技入魂ブログ」をよろしくお願いします。

ブログ内検索
Yahoo! オークション
Google

(C)2025 ハネの千技入魂ブログAll rights Reserved
忍者ブログ/[PR]