プロ野球オーナーズリーグをフィーリングで分析するブログ。
Twitter
カテゴリー
最新記事
(08/28)
(08/11)
(08/03)
(07/30)
(07/20)
リンク
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
24日~26日まで、函館に行ってきます。
到着地の天気予報なんですが・・・
24日・・・雪
25日・・・荒れた雪
26日・・・晴れる
25日が一番荒れるってどういうことなんですかね?
まさか、日ごろの行いが悪いからか?
到着地の天気予報なんですが・・・
24日・・・雪
25日・・・荒れた雪
26日・・・晴れる
25日が一番荒れるってどういうことなんですかね?
まさか、日ごろの行いが悪いからか?
以下、公式からの引用です。
12月27日(月)より、次回全国大会を開催致します。
全国大会は、2週間(14日間)で日本一の球団を決める大会で、
募集期間中に参加申請を行えば誰でも参加可能となっております。
12月27日に開始される大会の開催日程、ルールは以下の通りです。
【開催日程】
参加チーム募集期間 2010年12月22日(水)から26日(日)24時まで
一次リーグ(6チームごとに開催・45試合・優勝チームが二次リーグに進出)
二次リーグ(6チームごとに開催・30試合・優勝チームが決勝トーナメントに進出)
決勝トーナメント 2011年1月9日予定(トーナメント方式の勝ち抜き戦)
【ルール】
・“DHあり”で行います。
・外国人選手枠は4人です。
・一次リーグは、コスト80から始まり、コスト制限値が1試合ごとに1ずつ増加するルールで行います。
・二次リーグは、コスト80から始まり、コスト制限値が1試合ごとに1ずつ増加するルールで行います。
・決勝トーナメントは、“コスト110”固定で行います。
・第1弾と第2弾のカードの一軍登録を“合計3選手まで”とします。
・リーグ、トーナメントの途中で中断したり、抜けることはできません。
全国大会のルールに関しましては、
今後公開する告知ページおよびおしらせで、順次公開してまいります。
※個別にお問い合わせいただいてもお答えできない場合がありますので、ご了承ください。
今後とも、「プロ野球オーナーズリーグ」をよろしくお願いいたします。
(引用終了)
【ルール】が第1回よりも厳しくなりましたね。
特に、DRAFT01とDRAFT02のカードを合わせて3枚までということ。
つまり、22枚はDRAFT03とDRAFT04のみで構成しないといけないのです。これは、買い続けなければ、全国大会には参戦できないということを暗にほのめかしています。
まぁ、運営は売りたいから、こうなりますよね・・・。
あと、決勝トーナメントもコストの縛りができた点は、よいのではないかと思いました。前回大会は、決勝トーナメントになるとASになっていましたから・・・。
今回も・・・参戦せずかな。
12月27日(月)より、次回全国大会を開催致します。
全国大会は、2週間(14日間)で日本一の球団を決める大会で、
募集期間中に参加申請を行えば誰でも参加可能となっております。
12月27日に開始される大会の開催日程、ルールは以下の通りです。
【開催日程】
参加チーム募集期間 2010年12月22日(水)から26日(日)24時まで
一次リーグ(6チームごとに開催・45試合・優勝チームが二次リーグに進出)
二次リーグ(6チームごとに開催・30試合・優勝チームが決勝トーナメントに進出)
決勝トーナメント 2011年1月9日予定(トーナメント方式の勝ち抜き戦)
【ルール】
・“DHあり”で行います。
・外国人選手枠は4人です。
・一次リーグは、コスト80から始まり、コスト制限値が1試合ごとに1ずつ増加するルールで行います。
・二次リーグは、コスト80から始まり、コスト制限値が1試合ごとに1ずつ増加するルールで行います。
・決勝トーナメントは、“コスト110”固定で行います。
・第1弾と第2弾のカードの一軍登録を“合計3選手まで”とします。
・リーグ、トーナメントの途中で中断したり、抜けることはできません。
全国大会のルールに関しましては、
今後公開する告知ページおよびおしらせで、順次公開してまいります。
※個別にお問い合わせいただいてもお答えできない場合がありますので、ご了承ください。
今後とも、「プロ野球オーナーズリーグ」をよろしくお願いいたします。
(引用終了)
【ルール】が第1回よりも厳しくなりましたね。
特に、DRAFT01とDRAFT02のカードを合わせて3枚までということ。
つまり、22枚はDRAFT03とDRAFT04のみで構成しないといけないのです。これは、買い続けなければ、全国大会には参戦できないということを暗にほのめかしています。
まぁ、運営は売りたいから、こうなりますよね・・・。
あと、決勝トーナメントもコストの縛りができた点は、よいのではないかと思いました。前回大会は、決勝トーナメントになるとASになっていましたから・・・。
今回も・・・参戦せずかな。